“都道府県制覇”の進展と次のバイク旅目的地決定
・大学入学以前の訪問はカウントしない
・観光していない県は足を踏み入れてもカウントしない
という条件の下、着々と制覇県数を増やしてきたのですが、、
18都道府県まできたところで頭打ちになり、久しく進展がありませんでした。

しかし、先週と先々週の日曜日!
それぞれ1県ずつ未踏の地を観光してきたので、それについて報告したいと思います(*^_^*)

まずは先々週の日曜日から。
目的地は岡山県の備前市です。
何をしに行ったかというと、、、
友人の船に乗ってきました。

船持ってるっておかしいでしょ・・・・
家どんだけ金持ちなんだよ・・・・・
という所得格差に打ちひしがれながら、ちゃっかりと乗らせて頂いてきましたよ


ヤマハの新船らしく、モデルルームのような匂いがしましたw

瀬戸内の海は凄く穏やかで全然波もたたず、湖にでもいるような気分になります(^_^
船に揺られて優雅なひと時を過ごすのも良いですが、どうせならマリンスポーツをしようってことになり
↓のザップボードというのにチャレンジしてみました


(画像はレンタルサイトから転載)
僕は全く泳げない金槌なのでしっかり救命胴衣を装着して、入水~

バイクで鍛えられたバランス感覚を頼りに何とか立つまではしてみせましたよ。
ただ何度も何度も海に叩きつけられ、鼻血だらだらでサーフィンしてました(^_^;)

途中で雨が降ってきたので、小豆島まで行って香川県も回収する計画は未遂に終わりましたが、、、
↑の備前日生大橋を眺めて、瀬戸内海を十分に満喫することができて良かったです

船を下りるときに、友人の父からくらった
「次は女の子連れてこいよ」
という強烈な一刺しは、今もなお僕の胸に刻まれています・・・
帰りに寄った『お好み鉄板焼き タマちゃん』というお店は
何度も取材を受ける、知る人ぞ知る名店

お好み焼きに牡蠣が入ったかきおこ、が鉄板メニュー。

お値段1600円ほどと、まぁそこそこしますが、、、
味はもう絶品も絶品

大阪人ながらここまで美味しいお好み焼きは食べたことがありません。

牡蠣が美味しかっただけだろ?という邪推は無用です。
全てが完璧でした

次に先週の日曜日の話。
友人から
「ホイール取りに富山行くけど一緒に行かん?」
と誘われ、午前中バイトがあるから無理だ~~~と断ろうとしたら、昼からでも良いよと返されなんじゃそら(@_@;)
困惑しつつも車で乗せてってくれるって言うので、都道府県制覇も進めれることですしお供することに

大阪を出発したのが14時頃。
SAで松坂牛串や人気メロンパン等を食べつつ

また途中で海の見えるハイウェイオアシスもありと

退屈せずに気が付けば富山に到着。時間は18時過ぎ。
ホイールの受け渡しを見届けた後、観光開始します

富山市の中心街に聳え立つ“富山城”

大きさはそれほどでもありませんが、
堀と屏と天守閣とがライトアップで美しく照らしだされ、
街中にて異様な存在感を放つ有様なんかは凄く惹きつけられました


城を見て、街中をぶらぶら歩いていくと
富山駅に到着~~~↓↓

ビルや商業施設が立ち並び、栄えている風なのですが
外箱だけで、蓋を開けてみれば歩行者も全然いなくて、これが田舎の県庁所在地かぁwって感じでした~
僕はこういう落ち着いた町嫌いじゃないですよ?
とはいえ飲食店が軒並み21時に閉まるのはどうかと思いますが。
時間ないのでそそくさと寿司屋「すし玉」に向かいます。
このお店はつい前、富山に行っていた友人が美味しいと勧めてくれ、横にいた富山出身の子も太鼓判を押してくれた所だったので
わざわざ足を運んでみたのですが・・・・
うん。当たりだ。
・コスパが良い
・地元産の魚介が食べられる
・美味しい
の3拍子、完璧でした

勧めてくれた友人に感謝しないと。

↑は、のどぐろ、白えび、紅ずわい蟹、甘えび、ブリトロ、かわはぎ、ホタルイカのセットでお値段¥1400
のどぐろと白えびは北陸名産の魚介なので、追加で注文し存分にその味を満喫してきました↓↓


高い種類のお寿司ばかり狙い撃ちしましたが、3000円で収まりましたしコスパが本当に良いお店。
富山に行く機会があれば是非オススメします

というわけで、二つの県を新たに回収し、↓のようになりました(*^_^*)

飛び地が少なく、徐々に領土を拡大していってるみたいです

赤で染めた真ん中にぽっかりと空いた、“福井県”。
この県だけ未回収なのは見栄えしませんし、何となく気持ちが悪いので来週、一人でぶらりと行ってこようと思います。
ルートはこんな感じ↓

バイクに乗り始めてから1週間後のツーリングで、福井の県境にある南丹市までは行っているので
今回は更にそこから40分くらい進んだ程度。
特に臆することなく足を運べるかなっといった場所です

今が見ごろの

ひまわり畑を見て
↓の蘇洞門あたりを観光した後、

ツーリング名所の三方五胡レインボーラインをドライブして帰ってこようかなと思います。

とにかく今の自分に足りないのは走行距離。
長年バイクに乗ってる人に追いつくには走る量を増やすしかありません!
隙あらばバイクを走らせ経験値を稼がなければ( 一一)
ってことで
これからもまだまだ旅記事が増えていくと思います

実際まだ書き溜めている分もあるので、、、
アニメ記事、聖地巡礼記事を楽しみにしてくだっている方は来月までお待ちください(^_^;)
それでは長くなったのでこのへんにしておきます、おやすみなせ~~
