日記
- 2018/01/28
- 23:57
今日はどこにも需要のない近況報告的なことを話したいと思います。
日常生活に嫌気がさし気味なので、胸の内を晒して楽になろうかと。
この週末で積んでるレポート課題を幾つか終わらし、軽く10000字以上は文章を書いてるので、こうしてブログを書くのも普段ほど手が進みません(^_^;)
大学入学以来初めて、本腰入れて単位を取りに行っているので、期末時期の現在は精神的にしんどいというか、日常生活がつまらなくて仕方がない・・・
大学の成績なんてどうでも良いと思って過ごしてきたんですけどね。
事の発端は去年の年末に遡るのですが、大学院の飛び級入学推薦制度みたいなものに応募していて、
それの書類審査が何故か通ってしまい、12月頃に面接審査に進んだんですよね。
てっきり大学院に入れてくれるのかと思って面接室に行ったら、神妙な面をした教授共が座っていて
「君の成績を見ていると、出席で単位が取れる授業で評価が低かったりするよね。なんでなのかな?」
とか言いやがるんですよ。
尋問の矢面に立たされた気分で僕は正々堂々と言い返しました。
「力を入れる授業とそうでない授業があって、その弊害が出てしまったからですかね。」と。
そしてら届いた合否結果には
『条件付き合格』
と書かれていたんですよ。
条件付き、すなわち今セメの成績が悪かったら不合格にするといった一種の脅し。
そうきたか・・・これは完全に想定外だ。
今学期が始まってから既に3か月、それまで好き勝手に休むどころか、中間テストさえ出ていない科目もちらほらあって。
基本的に僕はS、A、B、C、落単と成績評価が分かれる中の“C”を取れば良いというポリシーでやってきたし、その算段で今セメスターも進めてきたので、、
向こうが求めるS、Aの成績に今から頑張っても間に合わないでしょ・・・
そう思いながらも、できるだけのテスト勉と期末レポートは仕上げようと思って、現在せっせと机に向かい合ってるわけです。

合否の結果が出るのが3月1日で、それが受かれば“飛び級制度”と話しただけあり、4月から院の授業がスタート。
落ちていれば全力で方向転換して公務員の勉強。
公務員の勉強はマクロ経済、ミクロ経済、憲法、民法あたりの主要科目を2、3回生の暇な時期に最低限やってはいるので
多分頑張れば間に合うと思うんですけどね。
実際市役所希望なので、筆記試験より二次の面接が重要になってくるという話を聞いていて、
話題作りの一環で取り組んでいる活動も一応あるんですよ。
というのも研究ゼミにて、とある市との提携企画を任せてもらっていて、前から企画書を提出したり、
来月も学校から研究費を戴き、提携先の福岡まで行ってくる予定だったりと。
これで面接は何とかならないかな、と淡い期待を抱いていたりいなかったり。
まぁそんなことより、まずは院が合格してくれていたら一番なのですが。
もし合格を頂けたら、精神的にも余裕ができるので、とりあえず旅に出ようかな。
経営学の本を鞄にいれて、鈍行列車で東北の雪景色を見て周る旅がしたい。
あとは新たに始めようと思って計画を立て始めた趣味が二つあるので、それにも力を注いでいきたいところ。
ズバリ言うと“キャンプ”と“車”なんですけどね!

まぁ新たな趣味の話はまた別記事でやるとして、現在グダグダと生活が進行しているので、
ブログもダラダラと日常生活やアニメの感想を書き綴っていくばかりになると思います。
旅記事も3月まで書けなさそうですね。
はぁ、生活がつまらん、刺激がほしい、就活したくない、働きたくない、でもお金欲しい
そんな収拾のつきそうもない混沌とした気分を抱えながら、今日はもう床に就くとしましょう。
次回予告ですが、次は恐らく『冬アニメの現状報告』か、前から書こうと思っていた『アニメ制作会社格付け』になると思います。
もしかしたら時間が無ければもう一回くらい日記調の記事を挟むかも?
というわけでまた良ければ覗いてやってください~(^^♪
日常生活に嫌気がさし気味なので、胸の内を晒して楽になろうかと。
この週末で積んでるレポート課題を幾つか終わらし、軽く10000字以上は文章を書いてるので、こうしてブログを書くのも普段ほど手が進みません(^_^;)
大学入学以来初めて、本腰入れて単位を取りに行っているので、期末時期の現在は精神的にしんどいというか、日常生活がつまらなくて仕方がない・・・
大学の成績なんてどうでも良いと思って過ごしてきたんですけどね。
事の発端は去年の年末に遡るのですが、大学院の飛び級入学推薦制度みたいなものに応募していて、
それの書類審査が何故か通ってしまい、12月頃に面接審査に進んだんですよね。
てっきり大学院に入れてくれるのかと思って面接室に行ったら、神妙な面をした教授共が座っていて
「君の成績を見ていると、出席で単位が取れる授業で評価が低かったりするよね。なんでなのかな?」
とか言いやがるんですよ。
尋問の矢面に立たされた気分で僕は正々堂々と言い返しました。
「力を入れる授業とそうでない授業があって、その弊害が出てしまったからですかね。」と。
そしてら届いた合否結果には
『条件付き合格』
と書かれていたんですよ。
条件付き、すなわち今セメの成績が悪かったら不合格にするといった一種の脅し。
そうきたか・・・これは完全に想定外だ。
今学期が始まってから既に3か月、それまで好き勝手に休むどころか、中間テストさえ出ていない科目もちらほらあって。
基本的に僕はS、A、B、C、落単と成績評価が分かれる中の“C”を取れば良いというポリシーでやってきたし、その算段で今セメスターも進めてきたので、、
向こうが求めるS、Aの成績に今から頑張っても間に合わないでしょ・・・
そう思いながらも、できるだけのテスト勉と期末レポートは仕上げようと思って、現在せっせと机に向かい合ってるわけです。

合否の結果が出るのが3月1日で、それが受かれば“飛び級制度”と話しただけあり、4月から院の授業がスタート。
落ちていれば全力で方向転換して公務員の勉強。
公務員の勉強はマクロ経済、ミクロ経済、憲法、民法あたりの主要科目を2、3回生の暇な時期に最低限やってはいるので
多分頑張れば間に合うと思うんですけどね。
実際市役所希望なので、筆記試験より二次の面接が重要になってくるという話を聞いていて、
話題作りの一環で取り組んでいる活動も一応あるんですよ。
というのも研究ゼミにて、とある市との提携企画を任せてもらっていて、前から企画書を提出したり、
来月も学校から研究費を戴き、提携先の福岡まで行ってくる予定だったりと。
これで面接は何とかならないかな、と淡い期待を抱いていたりいなかったり。
まぁそんなことより、まずは院が合格してくれていたら一番なのですが。
もし合格を頂けたら、精神的にも余裕ができるので、とりあえず旅に出ようかな。
経営学の本を鞄にいれて、鈍行列車で東北の雪景色を見て周る旅がしたい。
あとは新たに始めようと思って計画を立て始めた趣味が二つあるので、それにも力を注いでいきたいところ。
ズバリ言うと“キャンプ”と“車”なんですけどね!

まぁ新たな趣味の話はまた別記事でやるとして、現在グダグダと生活が進行しているので、
ブログもダラダラと日常生活やアニメの感想を書き綴っていくばかりになると思います。
旅記事も3月まで書けなさそうですね。
はぁ、生活がつまらん、刺激がほしい、就活したくない、働きたくない、でもお金欲しい
そんな収拾のつきそうもない混沌とした気分を抱えながら、今日はもう床に就くとしましょう。
次回予告ですが、次は恐らく『冬アニメの現状報告』か、前から書こうと思っていた『アニメ制作会社格付け』になると思います。
もしかしたら時間が無ければもう一回くらい日記調の記事を挟むかも?
というわけでまた良ければ覗いてやってください~(^^♪