長崎・五島列島旅行~前編~
- 2017/08/29
- 00:51
明日からバイクで行く九州旅行が控えているので手短に。
8/21~8/25にかけて4泊5日の長崎旅行に行ってきました
【初日】
13:40 関西空港発→peachで長崎空港へ(\7000ほど)
長崎市内に着くと生憎の雨。
夕方に差し掛かっていたということもあって、特に観光することも無く夕食を食べることにしました。
向かったのは神戸、横浜に並ぶ、日本三大中華街の一つ『長崎新地中華街』。

折角なので、中華街で最も人気のあるお店、食べログ評価も3.6を超えてくる名店『江山楼』に入りました。

エビチリを友人と分けて食べて

それぞれメインに特上ちゃんぽんを注文!

(写真を撮り忘れたので公式HPが抜粋)
このちゃんぽんはヤバすぎました。
僕らが想像するちゃんぽんのクオリティを悠々と超えてくる一品で、
濃厚な出汁も食べ応えのある太麺も素晴らしいのですが、
何より具材のバラエティとそれぞれが持つ意外性のある味が全く飽きさせる事無く完食へと導いてくれました。
いきなり大当たりのお店だ。お会計¥2400と少し高めでしたが非常に満足(*^_^*)
この日はもう一軒居酒屋によって、早めにホテルへ戻り就寝しました。
【2日目】
7:45 長崎港発→ジェットフォイルで福江島へ(\4500ほど)

福江島とは、九州西端に位置する五島列島のうち、最も人気があり栄えている島で
綺麗な自然が魅力を集め、アニメ『ばらかもん』や『蒼の彼方のフォーリズム』の舞台にもなっている場所です。
最近では世界遺産登録申請中の『隠れキリシタンの遺産群及び教会群』が注目を集めていて、
申請が通れば一躍、観光客が押し寄せるホットなスポットになるでしょうね。
そんな前置きはさておき
早速レンタカーショップで原付バイク(3日\8000)を借りて、島旅を開始しましょう

レンタカーショップのお婆ちゃんが丁寧にも島の説明をしてくださったので
(長話のお婆ちゃんで30分程立ち話をしてしまいましたが、とても良いおかた。レンタカーを借りるなら“池田屋”で!)
まずは島を横断し、高浜海水浴場へ向かうことにしました。

もうね、道中で見える景色からして凄いんですよ・・・
どうですか、このエメラルドに染まった眺めは↓↓

よそ見運転不可避ですよ、、、
すぐにバイクを止めて写真を撮ってしまう、、、、、、
辺境にある楽園って感じですね。
景色を楽しみながら進んでいくと、あっというまに目的地に到着~~~♪
そういえば初めて原付に乗っている、なんてことも頭からフェードアウトしてしまっていたくらい。

高浜海水浴場はこの五島列島で最も人気のあるビーチで
実際目の前にしてみても、言葉が出ませんね。

白浜に甘んじていた近畿民の僕からすれば、なんだこの透明な海は!外国か!?という平凡な感想しか思いつきません(^_^;)
離島にもなるとウェイウェイした人も一人も見当たりませんし、
家族連れですら少数しかいない、落ち着いた雰囲気が楽しめるビーチ。

メジャーな海水浴場では絶対ありえない至福の一時を味わうことができました

ちなみにこの海水浴場・・・・・・
かの有名な作品
蒼の彼方のフォーリズムextra1において、真白ちゃんとのデートシーンで出てくるビーチのモデルと思われます!


↑山と岩の形が見事に一致していますね~~
発売して間もない作品なので、おそらく最速の聖地巡礼達成では??と自己満足(*^_^*)
久々に海水浴をして、海辺でぽやしみした後は“魚津ヶ崎公園”に向かいます。

この場所はまたまた蒼の彼方のフォーリズムにおいて登場した、魚津ヶ岬公園のモデルと思われ
実際にゲームのような向日葵が咲いているのか確認しに行ってきました。

・・・
・・・・・・
「!?」

本当にありましたよ、見渡す限りのひまわり畑!!
この箇所に限っては半信半疑で足を運んだため、予想外の再現率に驚きました(@_@。
もう夏の終わりということで、

ほとんどの向日葵は枯れてしまっていましたが、ここまでの花畑が実在したことは観光地としても
聖地としても大きな+要素ですね
それにしても、五島は他に全然車が通らない割に、道が広くて、舗装もされていて、眺めも良くて、、、
本当にツーリングに最適な場所↓↓

見にくいですが、写真の左側に写る風車に行ってみようということになり
再びバイクを走らせること数十分。。

辿りつきました、風車です↓↓

夏の清々しい雰囲気の出た、個人的にお気に入りの写真が撮れました~。

風が吹いて海の匂いがする。
気持ち良い。。
暑いけどまさに夏って感じで
究極にエモーショナルになった時、語彙力を失いこのようにしか言えなくなる。
「離島旅は良いぞ」と。
昼飯もまだ食べないまま次の目的地“堂崎天主堂”に向かいます。

レンタカーショップのお婆ちゃんがあまりオススメしないと教えてくれた↑の道を敢えて突き進む友人。
僕と違ってバイクにすら乗ったことがなかった友人が、初めての原付にも関わらず
すいすい山道を進んでいく様子を後ろから見ていて、とてもセンスを感じましたし是非バイクの道に嵌って欲しいところ(ー_ー)!
確かに国道から少しでも逸れるとアップダウンが激しく曲りの多い、非常に走り甲斐のある道が多かったです。
対向も来ないし、原付とはいえめちゃくちゃ楽しい・・・
山を抜けて海岸沿いに出ると、これまた良い景色↓↓

ここから更に少し進んでいくと、、
世界遺産登録を目指す、堂崎天主堂に到着!

この場所は江戸幕府が禁教政策をとっていた頃、迫害から逃れるために多くの信者が潜伏していたらしいです。
中には殉教した“日本二十六聖人”に関する資料なども置いてあり、
こういうのを見るとあれを思い出しますね。
『とある魔術の禁書目録』の天草式十字教でしたっけ?
神裂さんが聖人やら何ちゃらって設定は、こういう部分から取ってきてそうだなぁと推測してみたり。
流石に空腹が限界なので、一度市街地の方へ戻ることにします

これで丁度島の半分を周ってきた感じですね。
時間は15時半と既に昼飯時が過ぎていて、多くの店が準備中の中、
“食堂たつみ”という定食屋が開いていたのでそこで腹ごしらえします。
五島牛焼肉定食 \1100

シンプルな味付けながらリーズナブルに脂身の美味しいブランド牛が食べられる、思わぬ当たり店!
気に入りすぎて、この旅中にもう一度訪れ、同じく焼き肉定食を注文してしまったほどです(*^_^*)
空腹が満たされたら、次はまたまた島の逆側に位置する『大瀬埼灯台』へバイクを走らせました。

この場所も蒼かなのゲームに出てきた聖地。

再現度が高ければ綺麗な夕焼けが拝めるはず!
この灯台までは結構距離があったのと、急勾配だったのとで、原付ではなかなかしんどかったですが
到達した時の眺めにはその労力に見合うだけの価値がありました

こんなん無限にドライブできるわ。。。
そうだ肝心の灯台は・・・
・・・・・・

ちょっと夕焼けには早かったか。
そして、遠いなw
確かゲームのシーンでは灯台の下まで行ってたよね・・・
嫌な予感がする・・・
とうとう車道が行き止まりになり、僕達の前に無慈悲にも突き付けられたのが
【灯台まで1.4km】と書かれた山道。それも階段でバイクは使えない。
脳裏に真白ちゃんの姿が過ぎる。

これは行かなきゃオタクじゃない。
判断を仰ぐ友人。
僕が出した決断は・・・
「よし、帰ろう」
そう。あれだけ山ガールを自称しておきながら、急な山道に臆してしまったのだ。
というわけで他者様のHPから写真を引用させてもらいます↓↓

http://yamatae.sakura.ne.jp/Lh7/osesaki.html
でもほら、歩いてその場所に行けると分かっただけでも聖地巡礼レポとしては収穫だったよね!(^_^;
ちなみに映画『悪人』のロケ地にもなったそうすよ~。
僕はオタクなので知らない作品ですが
この日は帰りの道も合わせて150kmくらい走りました(^_^;)
原付で150ですよ? 大阪から名古屋まで行けちゃうくらいの距離で驚きですw
それだけ島ツーリングは気持ち良かったってことで
最後に夜はホテルのスタッフにオススメを聞いて、何軒か居酒屋を周りました。


↑は例の有名な五島うどん。
俗に言う“ましろうどん”ってやつですよー。

(※言いません)
たまたま居酒屋の店長さんが大阪出身の人ということもあり、楽しくお話もさせてもらいました(*^_^*)
島民は良い人が多すぎてますます五島が好きになっちゃうなぁ。
この日はなかなか濃い内容となりまたが、また翌日からは違う島にも足を運んで聖地巡礼を進めていく予定です!
ということで続きは後編で♪ それでは、おやすみなせ~~~~
長崎・五島列島旅行~中編~→
8/21~8/25にかけて4泊5日の長崎旅行に行ってきました

【初日】
13:40 関西空港発→peachで長崎空港へ(\7000ほど)
長崎市内に着くと生憎の雨。
夕方に差し掛かっていたということもあって、特に観光することも無く夕食を食べることにしました。
向かったのは神戸、横浜に並ぶ、日本三大中華街の一つ『長崎新地中華街』。

折角なので、中華街で最も人気のあるお店、食べログ評価も3.6を超えてくる名店『江山楼』に入りました。

エビチリを友人と分けて食べて

それぞれメインに特上ちゃんぽんを注文!

(写真を撮り忘れたので公式HPが抜粋)
このちゃんぽんはヤバすぎました。
僕らが想像するちゃんぽんのクオリティを悠々と超えてくる一品で、
濃厚な出汁も食べ応えのある太麺も素晴らしいのですが、
何より具材のバラエティとそれぞれが持つ意外性のある味が全く飽きさせる事無く完食へと導いてくれました。
いきなり大当たりのお店だ。お会計¥2400と少し高めでしたが非常に満足(*^_^*)
この日はもう一軒居酒屋によって、早めにホテルへ戻り就寝しました。
初日に使ったお金→\17500
交通費=\8000
食費=\5000
宿代=¥4500
【2日目】
7:45 長崎港発→ジェットフォイルで福江島へ(\4500ほど)

福江島とは、九州西端に位置する五島列島のうち、最も人気があり栄えている島で
綺麗な自然が魅力を集め、アニメ『ばらかもん』や『蒼の彼方のフォーリズム』の舞台にもなっている場所です。
最近では世界遺産登録申請中の『隠れキリシタンの遺産群及び教会群』が注目を集めていて、
申請が通れば一躍、観光客が押し寄せるホットなスポットになるでしょうね。
そんな前置きはさておき
早速レンタカーショップで原付バイク(3日\8000)を借りて、島旅を開始しましょう


レンタカーショップのお婆ちゃんが丁寧にも島の説明をしてくださったので
(長話のお婆ちゃんで30分程立ち話をしてしまいましたが、とても良いおかた。レンタカーを借りるなら“池田屋”で!)
まずは島を横断し、高浜海水浴場へ向かうことにしました。

もうね、道中で見える景色からして凄いんですよ・・・
どうですか、このエメラルドに染まった眺めは↓↓

よそ見運転不可避ですよ、、、
すぐにバイクを止めて写真を撮ってしまう、、、、、、
辺境にある楽園って感じですね。
景色を楽しみながら進んでいくと、あっというまに目的地に到着~~~♪
そういえば初めて原付に乗っている、なんてことも頭からフェードアウトしてしまっていたくらい。

高浜海水浴場はこの五島列島で最も人気のあるビーチで
実際目の前にしてみても、言葉が出ませんね。

白浜に甘んじていた近畿民の僕からすれば、なんだこの透明な海は!外国か!?という平凡な感想しか思いつきません(^_^;)
離島にもなるとウェイウェイした人も一人も見当たりませんし、
家族連れですら少数しかいない、落ち着いた雰囲気が楽しめるビーチ。

メジャーな海水浴場では絶対ありえない至福の一時を味わうことができました


ちなみにこの海水浴場・・・・・・
かの有名な作品
蒼の彼方のフォーリズムextra1において、真白ちゃんとのデートシーンで出てくるビーチのモデルと思われます!


↑山と岩の形が見事に一致していますね~~
発売して間もない作品なので、おそらく最速の聖地巡礼達成では??と自己満足(*^_^*)
久々に海水浴をして、海辺でぽやしみした後は“魚津ヶ崎公園”に向かいます。

この場所はまたまた蒼の彼方のフォーリズムにおいて登場した、魚津ヶ岬公園のモデルと思われ
実際にゲームのような向日葵が咲いているのか確認しに行ってきました。

・・・
・・・・・・
「!?」

本当にありましたよ、見渡す限りのひまわり畑!!
この箇所に限っては半信半疑で足を運んだため、予想外の再現率に驚きました(@_@。
もう夏の終わりということで、

ほとんどの向日葵は枯れてしまっていましたが、ここまでの花畑が実在したことは観光地としても
聖地としても大きな+要素ですね

それにしても、五島は他に全然車が通らない割に、道が広くて、舗装もされていて、眺めも良くて、、、
本当にツーリングに最適な場所↓↓

見にくいですが、写真の左側に写る風車に行ってみようということになり
再びバイクを走らせること数十分。。

辿りつきました、風車です↓↓

夏の清々しい雰囲気の出た、個人的にお気に入りの写真が撮れました~。

風が吹いて海の匂いがする。
気持ち良い。。
暑いけどまさに夏って感じで
究極にエモーショナルになった時、語彙力を失いこのようにしか言えなくなる。
「離島旅は良いぞ」と。
昼飯もまだ食べないまま次の目的地“堂崎天主堂”に向かいます。

レンタカーショップのお婆ちゃんがあまりオススメしないと教えてくれた↑の道を敢えて突き進む友人。
僕と違ってバイクにすら乗ったことがなかった友人が、初めての原付にも関わらず
すいすい山道を進んでいく様子を後ろから見ていて、とてもセンスを感じましたし是非バイクの道に嵌って欲しいところ(ー_ー)!
確かに国道から少しでも逸れるとアップダウンが激しく曲りの多い、非常に走り甲斐のある道が多かったです。
対向も来ないし、原付とはいえめちゃくちゃ楽しい・・・
山を抜けて海岸沿いに出ると、これまた良い景色↓↓

ここから更に少し進んでいくと、、
世界遺産登録を目指す、堂崎天主堂に到着!

この場所は江戸幕府が禁教政策をとっていた頃、迫害から逃れるために多くの信者が潜伏していたらしいです。
中には殉教した“日本二十六聖人”に関する資料なども置いてあり、
こういうのを見るとあれを思い出しますね。
『とある魔術の禁書目録』の天草式十字教でしたっけ?
神裂さんが聖人やら何ちゃらって設定は、こういう部分から取ってきてそうだなぁと推測してみたり。
流石に空腹が限界なので、一度市街地の方へ戻ることにします

これで丁度島の半分を周ってきた感じですね。
時間は15時半と既に昼飯時が過ぎていて、多くの店が準備中の中、
“食堂たつみ”という定食屋が開いていたのでそこで腹ごしらえします。
五島牛焼肉定食 \1100

シンプルな味付けながらリーズナブルに脂身の美味しいブランド牛が食べられる、思わぬ当たり店!
気に入りすぎて、この旅中にもう一度訪れ、同じく焼き肉定食を注文してしまったほどです(*^_^*)
空腹が満たされたら、次はまたまた島の逆側に位置する『大瀬埼灯台』へバイクを走らせました。

この場所も蒼かなのゲームに出てきた聖地。

再現度が高ければ綺麗な夕焼けが拝めるはず!
この灯台までは結構距離があったのと、急勾配だったのとで、原付ではなかなかしんどかったですが
到達した時の眺めにはその労力に見合うだけの価値がありました


こんなん無限にドライブできるわ。。。
そうだ肝心の灯台は・・・
・・・・・・

ちょっと夕焼けには早かったか。
そして、遠いなw
確かゲームのシーンでは灯台の下まで行ってたよね・・・
嫌な予感がする・・・
とうとう車道が行き止まりになり、僕達の前に無慈悲にも突き付けられたのが
【灯台まで1.4km】と書かれた山道。それも階段でバイクは使えない。
脳裏に真白ちゃんの姿が過ぎる。

これは行かなきゃオタクじゃない。
判断を仰ぐ友人。
僕が出した決断は・・・
「よし、帰ろう」
そう。あれだけ山ガールを自称しておきながら、急な山道に臆してしまったのだ。
というわけで他者様のHPから写真を引用させてもらいます↓↓

http://yamatae.sakura.ne.jp/Lh7/osesaki.html
でもほら、歩いてその場所に行けると分かっただけでも聖地巡礼レポとしては収穫だったよね!(^_^;
ちなみに映画『悪人』のロケ地にもなったそうすよ~。
僕はオタクなので知らない作品ですが

この日は帰りの道も合わせて150kmくらい走りました(^_^;)
原付で150ですよ? 大阪から名古屋まで行けちゃうくらいの距離で驚きですw
それだけ島ツーリングは気持ち良かったってことで

最後に夜はホテルのスタッフにオススメを聞いて、何軒か居酒屋を周りました。


↑は例の有名な五島うどん。
俗に言う“ましろうどん”ってやつですよー。

(※言いません)
たまたま居酒屋の店長さんが大阪出身の人ということもあり、楽しくお話もさせてもらいました(*^_^*)
島民は良い人が多すぎてますます五島が好きになっちゃうなぁ。
この日はなかなか濃い内容となりまたが、また翌日からは違う島にも足を運んで聖地巡礼を進めていく予定です!
ということで続きは後編で♪ それでは、おやすみなせ~~~~

長崎・五島列島旅行~中編~→
二日目の出費 ¥27300 (合算¥44800)
交通費 ¥4500
レンタカー&燃料費 ¥8500
宿代 ¥7300
食費&その他 ¥7000