【バイク日記】 やらかし!
- 2017/06/15
- 21:31
不穏なタイトル通り、少しやらかしてしまったことがあるので
twitterの方では何もなかったことにして、ブログでのみ話そうと思います(^_^;)
バイク友達に見られると恥ずかしいので。
まずはこの1、2週間の成長報告から
前回ツーリングで遠出した帰りに突然スピードメーターが動かなくなりまして
カタナは古いバイクですし故障が多いのも止む無しと思い、早速整備に取り掛かりました(-.-)
車乗りで改造したりレースに出たりと父親がそういうのに詳しいので、とりあえず工具を持って帰ってきて貰って原因究明。
メーターケーブルのボルトを外してみると、案の定、、、、
先端部分が腐敗して折れてました(=_=)
機械に疎い自分からすれば思考停止で修理屋に投げてしまいところだったのですが
こんな程度で工賃とられてお金かけるのは勿体ないと言われ、自力で直してみることに。
オークションで部品は集めることが出来るので注文し、数日後取り換え作業に取り掛かります。



ケーブルの接続部分と通過させる場所さえ覚えておけば問題ありませんでした!
修理時間は10分程。
工賃0円!!
部品代1800円!!
お安く済ませて、バイクの仕組みも勉強できて一石二鳥
バイク屋に投げてたら少なくとも4000円くらいはいってるでしょうし、自力で修理して良かった
これからも極力自分で直そうとする癖をつけていきたいところです

という記事をしたためている時に事件は起きたのだった・・・
免許をとって三週間が経ち、そろそろ友人に誘導して貰わなくても自走で色んな場所に行きたいなぁ~~~~
なんて考えて、、
連夜、天王寺の方に出かけてみたり、東大阪で友人と待ち合わせして“スキッシュエリア”というライダーズカフェに行ってみたりと

まぁ調子に乗って深夜徘徊を楽しんでいたわけですよ。
それで事件が起きたのは、今週月曜日の晩。
一人で“余野コン”というバイク乗りの立ち寄りポイントまで行ってみようと、夜の山道に繰り出し、
何とか辿りつくことができ圧倒的達成感
ここまではtwitterで報告した通りです。
しかし本当は、まだ続きがありました(´・ω・)

さぁそしてら下山するか。
帰りは違う道で帰ってみよう。。。。
↑がいけなかった。
案の定、
道に迷い、
どこまでいっても山の奥へ向かっている気がして
不安になり、、、
これは引き返そうとUターンしたところで
立ちゴケしました。
立ちゴケ。

何を血迷ったか勾配でやってしまったんですよね(@_@。
そりゃあかんわ。。
平坦な道と違い衝撃も大きかったみたいで、フロントのウィンカーランプが破損しました。
脱力感に苛まれ端にバイクを寄せているところで
爆音を響かせながら下りてくるバイク二台と車一台。
真っ暗な山道で、結構危ないシチュだったかもしれない、と今になって思うのですが
その時は茫然自失としていて、危機感を頭で理解しつつも感情で処理できなかったようです。
幸いそのバイク乗りの方達は上手い人達だったので
スピードを出していたにも関わらず難なく避けていってくれました。
良かった、、、なんて考えながら破片を拾っていると
その人たちがどこかで引き返してきてくれて声をかけてくれました。
「カタナは立ちこけしたらここが傷つくんだよ」とか「何でコケたの?大丈夫?」とか
親切すぎて救われた気分になりましたね。
バイク乗りに悪い人はいない
これが今日学んだことです。
エンジンがかからないと言えば、チョークを回してエンジンをかけてくれて
道に迷ったと言えば親切にもGoogle MAPで教えて頂き
事なきを得て、無事帰還することができました。
ウィンカー修理費¥7500、即行でバイク屋に投げましたとさ(´_ゝ`)
twitterの方では何もなかったことにして、ブログでのみ話そうと思います(^_^;)
バイク友達に見られると恥ずかしいので。
まずはこの1、2週間の成長報告から

前回ツーリングで遠出した帰りに突然スピードメーターが動かなくなりまして
カタナは古いバイクですし故障が多いのも止む無しと思い、早速整備に取り掛かりました(-.-)
車乗りで改造したりレースに出たりと父親がそういうのに詳しいので、とりあえず工具を持って帰ってきて貰って原因究明。
メーターケーブルのボルトを外してみると、案の定、、、、
先端部分が腐敗して折れてました(=_=)
機械に疎い自分からすれば思考停止で修理屋に投げてしまいところだったのですが
こんな程度で工賃とられてお金かけるのは勿体ないと言われ、自力で直してみることに。
オークションで部品は集めることが出来るので注文し、数日後取り換え作業に取り掛かります。



ケーブルの接続部分と通過させる場所さえ覚えておけば問題ありませんでした!
修理時間は10分程。
工賃0円!!
部品代1800円!!
お安く済ませて、バイクの仕組みも勉強できて一石二鳥

バイク屋に投げてたら少なくとも4000円くらいはいってるでしょうし、自力で修理して良かった

これからも極力自分で直そうとする癖をつけていきたいところです


という記事をしたためている時に事件は起きたのだった・・・
免許をとって三週間が経ち、そろそろ友人に誘導して貰わなくても自走で色んな場所に行きたいなぁ~~~~
なんて考えて、、
連夜、天王寺の方に出かけてみたり、東大阪で友人と待ち合わせして“スキッシュエリア”というライダーズカフェに行ってみたりと

まぁ調子に乗って深夜徘徊を楽しんでいたわけですよ。
それで事件が起きたのは、今週月曜日の晩。
一人で“余野コン”というバイク乗りの立ち寄りポイントまで行ってみようと、夜の山道に繰り出し、
何とか辿りつくことができ圧倒的達成感

ここまではtwitterで報告した通りです。
しかし本当は、まだ続きがありました(´・ω・)

さぁそしてら下山するか。
帰りは違う道で帰ってみよう。。。。
↑がいけなかった。
案の定、
道に迷い、
どこまでいっても山の奥へ向かっている気がして
不安になり、、、
これは引き返そうとUターンしたところで
立ちゴケしました。
立ちゴケ。

何を血迷ったか勾配でやってしまったんですよね(@_@。
そりゃあかんわ。。
平坦な道と違い衝撃も大きかったみたいで、フロントのウィンカーランプが破損しました。
脱力感に苛まれ端にバイクを寄せているところで
爆音を響かせながら下りてくるバイク二台と車一台。
真っ暗な山道で、結構危ないシチュだったかもしれない、と今になって思うのですが
その時は茫然自失としていて、危機感を頭で理解しつつも感情で処理できなかったようです。
幸いそのバイク乗りの方達は上手い人達だったので
スピードを出していたにも関わらず難なく避けていってくれました。
良かった、、、なんて考えながら破片を拾っていると
その人たちがどこかで引き返してきてくれて声をかけてくれました。
「カタナは立ちこけしたらここが傷つくんだよ」とか「何でコケたの?大丈夫?」とか
親切すぎて救われた気分になりましたね。
バイク乗りに悪い人はいない

これが今日学んだことです。
エンジンがかからないと言えば、チョークを回してエンジンをかけてくれて
道に迷ったと言えば親切にもGoogle MAPで教えて頂き
事なきを得て、無事帰還することができました。
ウィンカー修理費¥7500、即行でバイク屋に投げましたとさ(´_ゝ`)
