今日も今日とてツーリング日記 ~豊郷小学校・彦根城~
- 2017/06/06
- 11:48
二週間前にバイクを乗り始め、
先週初ツーリングを体験、
そして今週は更に距離を伸ばして滋賀県彦根の方まで行って参りました


目的はズバリ、『けいおん!』の聖地巡礼です

6/5日曜日の朝から自宅駐車場にて、準備を整えます。

いつものツーリング友達が迎えに来てくれたところで、いざ豊郷( ̄^ ̄)ゞ
今日はなんと、
茨木インターから
高速に乗る事にしました

人生初高速運転、緊張と高まりでおかしくなりそう~~。。
不安だったので予め初心者の注意事項をggってみましたが、あれ特に有用なことも書いてませんねw
最初はもうノリと勢いと冷静な心を保って運転するしかないのではって、後から思いました。
あとは上手い友人に先導して貰う
これが一番手っ取り早く、安全にデビューする秘訣でしょうか


一仕事やってのけた後のメシは美味いッ( ^ω^ )
草津PAで食べた九条ネギラーメン(¥680)。
滋賀県は京都に魂を売ってしまっている共通認識で大丈夫かな。
高速でバイクを運転していると、やはり体に直接風を受けるのでエネルギーの消費が激しい

横風で転倒とかそういうのは流石にありませんが、気が付けば風に流されて横のトラックに寄ってったりしちゃうことはありましたw
まぁでも想像以上にスピード感もなければ、恐怖感もなく
初めて100km/h出した瞬間は感動の極みでしたね。(いつかカタナのスピードメーターを振り切ってみたい)

高速を下りて少し下道を行けば、旧豊郷小学校に到着\(^o^)/
今回はあっけなく辿りついたな・・・

けいおんにはまって7年越しの聖地巡礼

はぁ・・・良きかな良きかな


見覚えのある銅像

木造建築の廊下というだけで趣深い

朝飯×朝飯=柚子、どういう意味だ。。。

入学式や卒業式の度に登場した渡り廊下

その先にあるのは、放課後ティータイムが演奏をした講堂

中の再現度も完璧だ・・・

さて再び校舎に戻り
そして階段を見上げれば、
「唯先輩!今から部活ですか?」と、あずにゃんの声が今にも聞こえてきそうで

吸い寄せられるように階段を上って行くと

とうとうやってきました、軽音部部室です


何とも神聖な雰囲気で心が洗われるようです。

ここはオタクにとってのメッカでありましたか。
他の聖地とは比べ物にならないほど、アニメの空気が残されている空間。

ちょこちょこ異教徒が紛れ込んでいますが気にしない。(ただし○○フレンズは除く!)

寄贈品が多く、どれだけこの作品が愛されてきたかが分かります。

聖地巡礼レポートがこんなに積まれているのなんて初めて見ましたよ(゚д゚)

この部室の隣には、澪ちゃんファンクラブのお茶会が催された(作内の話)別室もありました↓

寄贈されたギターやベースを引っ張りだしてきて弾きこなす友人かっこいい。。
負けじと僕も置いてあったオルガンと楽譜で、“ぴゅあぴゅあはーと”と“No,Thank You!”を弾きましたが
楽器が古すぎて音も出にくかったし微妙でした(´_ゝ`)
さて心休まったことですし、移動するとしますか。
また来ます、放課後ティータイム部室


本館を後にして

最後に別館にある“けいおんカフェ”にも立ち寄っておきましょう。
外観も、中の開放的な食事スペースも、写真を撮り忘れてしまったのですが
地元の人も、絵描き集団(プロの制作関係者か?)も、オタクも、コスプレイヤーも
色んな人がそれぞれにくつろぐ和みの場でした

メニューは一応けいおんコラボ↓↓

わっふる美味しい

重要文化財にも指定された戦前の西洋建築に、昼さがりの斜光が差し込み
高い天井の下、開放感を感じながらレッツティータイム。
周囲の談笑や常に流れるけいおんのBGMも耳から入ってきて、やけに心地よい。
この空間の奥には寄贈品を飾るスペースがあり

量がまたとんでもないw



加えて売店の方には、聖地限定グッズも並んでいて

1mmたりとも隙のない完璧な聖地だったと思います


謎のヤマノススメ推し

あれは、、、ここなちゃん、!?

てなわけで、けいおん聖地の旧豊郷小学校は
・再現度抜群
・アニメの雰囲気をじかに感じられる
・長年ファンが積み上げてきた愛が残されている
・コラボグッズの充実
といった点で、ケチのつけようもないほど素晴らしく、、、
Aランク聖地 に認定したいと思います

オタクなら人生に一度は巡礼を義務付けられる、これはムスリムにとってのハッジと同様なのです。
皆さん是非一度訪れてみてください


聖地巡礼を楽しんだ後は下道を20分程走って
彦根の方にも足を延ばしましたよ~。

遊覧船が通れるくらいしっかりした堀が
二重に城を囲んでいて

その周囲には雰囲気のある城下町があり
他の城に比べて、味のある、昔ながらの街並みが残された
ポイントの高い場所だったと思います

残念ながら到着した時は、もう既に17時になっていて、、、
城内には入れませんでしたorz
駐車場から遠目に眺める天守閣・・・

これだけ立派な外堀なら、さぞ城本体も素晴らしかったに違いない。。
嘆いたところで仕方がないので
グルメだけ満喫して帰るとしますか

滋賀と言えば
やっぱりこれでしょう。
近江牛。
城下町にある 「焼牛たかし」 というお店がコスパ良なのでオススメヾ(o´∀`o)ノ

近江牛のサイコロステーキと

炙りにぎり寿司2貫(食べかけの写真で失礼します;)

これでお値段 1500円ほどなので
まぁリーズナブルっちゃリーズナブルでしょう。
「近江牛を食べた」 という既成事実を作るのには十分すぎるお店でした

今日はバイク乗りとしてもまた一歩成長できたし
長年切望してきた聖地巡礼も達成できたし
良き一日、良きツーリング旅でした(*^_^*)
バイクに乗ると世界が広がる。
久しぶりに生きがいを感じて毎日を送れている気がします。。。
それでは滋賀へのツーリング旅はこのへんにして、、帰ったらまた次の計画を考えたいと思います!

【追記】
今回は文章の書き方を大幅に変えてみました。
結局長々「豊郷小学校は国の指定文化財で~~~当時は東洋一の小学校と評判高く~~~~~イソップ寓話をモチーフとしたブロンズ装飾が~~~~~~」
とか書いても読み辛いだけだと思うんですよね。
というわけで他者様のツーリング日記を参考にした、行間の多い書き方にしてみました。
今までの書き方(内容)とどちらが良いか等のご意見があれば、是非是非コメントでお伝えください^^