ぶらっと京都旅 第二弾【嵐山方面】
- 2016/11/04
- 23:25
←ぶらっと京都旅 第一弾【祇園~伏見稲荷】
今回はかなり簡潔にまとめます。まとめるというか全然内容がないですw
というのも京都まで自転車を使って行ってきたので、往復の所要時間を除けばあまり観光する暇がありませんでした。
大阪北摂の某市から高槻まで50分、そこから更に2時間で京都(桂)に着きました。
大阪市内からでも4時間ほどかければ行けるのかなってくらいの距離ですねw
僕は片道も充電がもたない電動自転車で行ったので、余計に時間がかかりましたし余計にシンドカッタです(-_-)
さぁ今日の目的地はというとーーー 『嵐山』!
歴史の教科書に載るような寺社がなく、地味と言えば地味なこの地域・・・
ですが!古くから歌にも詠まれる自然の綺麗な名勝でもあるのです。

清涼感のある落ち着いた雰囲気。

11月の上旬ということで、紅葉の色づき始めも見られました。

本当に真っ赤な紅葉を見たいなら11月下旬~12月上旬に来るのがベストでしょう。
嵐山という地名は「桂川両岸一帯」という定義ですが写真の川はその桂川、、、、、ではありません。
更に東に進み一気に開けたところを流れるのが“桂川”です。
そしてその川に架かるのが、「月が橋を渡っていくように見える」と言って名づけられた・・・

渡月橋です!
渡月橋を渡る際には後ろを振りむくべからず。もし振り向けば知恵を無くし、恋人と渡っていたならばその人とは別れることになる、というジンクスがあるらしいですね。
幸い僕は知恵も恋人もいないので余裕で振り返ってきました(ー_ー)!!

上流方向から流れてくるのは急流下りを楽しむボート集団。
「保津川下り」と言えば知っている方も多いのではないでしょうか。
でも保津川というのは正式名称ではなく、桂川が本当の名なんですよね~~~ 何で違う名で呼ばれてるんだ??
本当はトロッコで亀山まで行って川下り体験をしたかったのですが・・・流石に一人で行く気にはなりませんでしたw
今度どなたか一緒に行ってください(笑)
↓は対岸からのカットとなります。



俺ガイルのシーンに合わせて撮ってみましたが圧倒的紅葉の足りなさ!
さて渡月橋を渡り次に向かったのは、嵐山を代表する世界遺産『天龍寺』です。
天龍寺の入り口付近にも他の寺社が入り混じってました。

本当に寺社が密集している地域ですね。
天龍寺は室町幕府初代将軍足利尊氏が創建したお寺で、境内にある庭園は見応え十分の名所として知られています。

嵐山を借景にした庭園だそうで、、こちらも紅葉が進めば更に映える景色になりそうだな~。
庭園に咲く花を愛でようにもあまり時間が無いのでさらっと素通りし、天龍寺の裏に抜けました。


北門から出るとすぐ目の前にあの有名な『竹林の道』があります!

本当は人がいないカットを撮りたかったのですが、人通りが途切れることはまずありません(平日でも)
ただ早朝~9時くらいまでに来たら誰も写らない写真が撮れるらしいので今度挑戦したいところです(-_-)
ちなみに・・・・・・



アニメのシーンにもよく使われてるのがこの竹林の道です。
SAOはさておき、『俺の青春ラブコメは間違っている。』では八幡がある課題を解決する重要なシーンもこの場所でした↓

書きながら思い出しましたが『冴えない彼女の育て方』0話のシーンもだ



嵯峨野の竹林の道はまさにアニメシーンの宝庫と言えるでしょう!
1つオカシイのが竹林のライトアップは12/12~12/21しかやっておらず、作内の時期では実現不可能ということですね。
アニメのシーンを撮りに行ったにも関わらずライトアップしてない!みたいな失敗を犯さないように気を付けて下さい(^_^;)
そして最後に訪れたのは源氏物語に登場したことで知られる、

『野宮神社』です。

野宮は昔、天皇の代理として斎王(皇女)が伊勢神宮に参る前に身を清めた場所らしいです。
恋愛成就としても有名で多くの女性が参拝しようと並んでいました。
そこに紛れて僕も一つお願いしてきましたよ。何を願ったかって?言わなくても分かるでしょう笑
これにてぶらっと京都旅第2弾は終わりとなります。帰り道は死にそうになりながら自転車を漕いで帰りました・・・orz
第3弾は絶対電車で行って、内容のある観光&ブログを書けるように頑張ります(^_^;)
【次回予告】11/4金曜日、響けユーフォニアムの聖地巡礼に行ってきたのでそれについて書きます!
