【聖地巡礼旅行】3日目~湯涌温泉~【花咲くいろは】
- 2016/09/11
- 17:03
←3日目 金沢
“花咲くいろは”の聖地、湯涌温泉までは金沢駅からバスで50分かけて行くことが出来ます!
キービジュアル等にも使われている湯乃鷺駅だけは金沢駅から電車で2時間程の辺境にあるので今回は見送りました(>_<)

金沢駅を出た際には多く乗っていた乗客も湯涌温泉まで来るとほとんど残っておらず、終点ということもありのんびり下車。
とうとうやってきたぞ、いろはを見て憧れた“湯乃鷺温泉”!

温泉街はそれほど広くなく、まとまって立地しているため巡礼も楽です。
日帰りで訪れたい方は1時間程見積もっておいたら全て周れるのではないかという程度だと思います。
そこを今旅では1泊とってゆっくりじっくり湯桶の雰囲気を味わっていこうというわけです!
まず手始めにアニメの聖地お馴染みのキャラパネルを回収↓↓




どのキャラも本当に可愛い・・・ ちなみに皆さんは誰推しですか??
僕は押水菜子ちゃん!!

パネルの写真を撮り終わったら次はアニメのシーンを回収していきます。




ゆいな姫の家が経営する旅館“ふくや”のモデル↓↓




本当はここに宿泊したかったのですが日曜日にも関わらず予約でいっぱいでした;;
実際お値段もそこそこはる由緒正しい老舗旅館で、花咲くいろはファンとしてぜひぜひ一度は泊まりたい。
来年あたりぼんぼり祭りの日に来て泊まろうかと思いましたが更に予約が取れ無さそうですね・・・
気を改めて引き続きふくや周辺のスポットを回収↓↓






ふくやから多くの旅館や湯桶稲荷神社が密集する方向へ歩き出すと、途中で商店を発見し立ち寄ってみることに↓



花咲くいろはで一色!一色いろは!!知ってた!!
分かっていながらもテンションが上がりグッズを買いたいと言う物欲に襲われましたがここはグッと我慢・・・
今旅は予算5万円で計画してましたが3日目現在明らかにオーバーするペースで使っています・・・
仕方ないからこれでおさまってくれ僕の物欲↓

アニメラベル仕様の柚子乙女サイダー、想像以上に柚子の味。
飲んだ後の清涼感と温泉街の少しさびれた雰囲気が相まって心に安らぎを与えてくれます。。
小休止を終えると再び少し歩き、湯涌神社へと登って行く階段に到着。







アニメでは少し改変されていますが、その場の持つ神秘的な雰囲気は変わらず。




チェックインまで時間があるので、引き続きゆったりまったり観光できます♪
玉泉湖の方まで足を運ぶのですが、何故か干上がっていて水がありませんでした。

普段なら散歩コースとしてゆったりとした時間が過ごせる場所のようです。
↓のカットを撮りたかったなぁ、、

湖のほとりにある氷室小屋↓

その後更に足を延ばして、幻の喜翆荘跡地まで行ってきました。

なにもない・・・
寂しい場所だなぁと・・・
と思ってベンチ上の屋根裏を見上げると・・・



喜翆荘のモデルとなった幻の旅館“白雲楼”の写真が。
アニメキャラと現実で巡り合うことが出来ないのと同様、もうどう頑張っても白雲楼を見ることができないというもどかしさ、切なさといった感傷に浸りました。
さて思う存分巡礼した後は、今晩宿泊する旅館『お宿やました』へと向かいます。


折角なので夕食付のプランにしたかったのですが、予算の都合泣く泣く素泊まりプランにしました。
料金は9050円で割と高め。
温泉街の宿泊なのでそりゃ当然か。
館内は想像以上に綺麗で仲居さんの対応もとても上品!



(※画像はHPから転載)
内装・設備を見ていると9000円という料金も納得、というかむしろコスパ良い方では??とすら思えてきました。
日曜日なので他のお客さんとも全然会わず、温泉貸切状態(^^♪
ここは極楽浄土か!ってほど穏やかなひと時を過ごすことができ非常に満足のいく旅館でした。
ゆっくり温泉に浸かり、お風呂上がりは畳の上でうたたねタイム、、蝉の声が聞こえてきて本当に心地よい。
気づかぬうちに眠りに落ちていたようで、ふと目を覚ますと18時頃でした。
外はもう夕暮れ時、そろそろ夜ご飯を食べに行くことにしましょう!
この湯桶温泉で唯一22時頃までやっているという食事処『高尾』で夕食タイムに入ります。

から揚げ定食(¥800)御馳走様でした^^
さっとお腹を膨らまし、宿に戻って今晩も飲み会だぁ。
本当は商店で酒を選んで買って帰ろうと思っていたのに、7時には閉まってしまっていて、、
仕方がないので旅館メニューの『地酒5種セット』(¥1340)を注文↓

温泉旅館らしいオシャレな桶状の入れ物に氷を敷き詰めて日本酒が運ばれてきました。
“ゆわく”を初めとする5種の地酒は他所の地酒より優しい味。
舌にあまり残らないあっさりとしたお酒が多く、僕としては少し物足りないような気もw
それでもU18野球日本代表決勝戦を見ながらだと酒がすすみ、ビールにまで手を出してほろ酔い気分~~。
21時頃になると小腹が空いたので夜の温泉街にふらりと彷徨い出ました。
夜が更け暗闇に包まれた湯桶温泉街の一角に、祭りかというくらい暖色系の明かりの照らされた場所が見え、
誘われるようにそちらへ歩いていくと、、、

ぼんぼりに灯りがともっていました!
期間限定(7月中旬~ぼんぼり祭り)、19時過ぎから22時頃までのみ点灯されるとのことらしく、、、



昼間とは全く別の湯桶稲荷神社の顔に心を奪われ、ずっとその場に佇んでいたい気持ちになります。
少しアルコールが回った僕の目にはぼんぼりの灯がとても幻想的に映りました。
この湯桶温泉の旅では実際に花咲くいろは作中の雰囲気にふれることができたような感覚になり、本当に来て良かったと思います;;
アニメの世界観がそのまま残っている感じで、スポット数がもう少しあればSランク聖地認定したいくらいです、、、
これからもこんな聖地を探し求めていきたいですね!
楽しかった湯桶旅の締めとして、再び先ほどの食事処松尾に行って玉子うどん(¥540)を食べて最高の満足感に浸った三日目の夜の事でした^^

これにて今旅行のアニメ聖地巡礼パートは終了となります!
4日目はほとんどを移動時間に割いて、いっきに福井、京都まで戻り
5日目に日本海側を観光した後大阪に帰るという予定なので、長かった旅行ももうすぐ完結ですね。
記憶が新しいうちに早くブログを書かなければ!