晴れ後曇り後雨、雨、雨
- 2016/08/21
- 17:21
20日金曜日から東京に遊びに行ってきました~!
今回は珍しく父親&弟との旅行で、ジャイアンツ戦観戦が一番の目的となります。
ですがその前に、東京に着いたらまずは浅草を観光しました。
浅草寺に向かおう!となったところを、適当に“浅草橋”まで行ってみたら全然違う場所だったとかいうボケを初っ端からかまし
なんとか浅草寺雷門に到着。

大きい大きいと聞いていた雷門は頭の中で出来上がったイメージ程のスケールではなかったですw
ただちょうちんを目の前にした時の大きさと言ったら物凄いものがありましたね。

人の多さは聞いていた通りか(^_^;)


本殿まで行ったところで突然雨が降り出します・・・
カメラ選手早くも役目を終えてスーツケースの中へ→ (これが今旅行最後の登板になるとは思ってもいなかった・・・)
浅草寺観光はさらっと済ませ、次は浅草にきてからずっと視界の端に映っている“スカイツリー”に向かって歩き出します。

見えていても歩けば以外に遠いものですね。
二年前友人達と東京に来たとき、浜松町から東京タワーが見えたので歩いてみたものの果てしなく遠かった失敗を思い出しましたw(確かこのブログにも同様のことを書いたはず)
その時ほどは遠く感じませんでしたがそれなりの距離を歩いてスカイツリー下に到着。
展望デッキには上がらず押上駅から水道橋に引き返します。
さて今回の旅行費は有難いことに親持ちなので、人生二度目の東京ドームホテルにチェックイン!

中2の時以来で、その時も父親が連れてきてくれたことを思い出し物凄く懐かしい気分になりますね;;
父親は阪神ファン、弟共は巨人ファンという構成なのですが息子達の希望優先ということでライトスタンドからの観戦でした。
僕が巨人戦を見るのは9試合目になると言えど外野からの応援は意外にも初めてで物凄く新鮮な気分に。
ですが横の弟達といったら東京ドームに来るのが初めてだったり、そもそも巨人戦を見るのが初だったりで大はしゃぎし、それを眺めていると新鮮な感覚なんて吹っ飛んでいました(^_^;)
揃って同じ坂本ユニなんか買っちゃったりしてどんだけミーハーなんだよwと思っていたら試合が始まり・・・
その坂本がいきなりエラーする等、弟共の疫病神気質に震えましたが何とか巨人が勝利し、僕の巨人戦観戦無敗記録も9まで伸びました!
試合内容も良かった分その後の居酒屋で気分よく飲んで食べてしていて気付いたのが、「翌日起きれるか?」ということ。
旅行二日目は家族と別行動し友人と三つ峠に登る予定で勿論早朝からの動き出しになるため、飲みすぎて朝起きれないなんてなったら悲惨。
少しはお酒控えるか~等と考えながら翌日の天気予報を検索してみると・・・ 『雨70%』
即友人と連絡をとった結果登山中止が決定しましたorz
無念すぎる。人生初の百名山が、ヤマノススメ聖地が。こうなりゃやけ酒するしかねぇ~
東京に来たら一度は食べろと言われていた『蒙古タンメン中本』も買ってホテルに戻り
悲しみの2次会を行った初日の晩のことでした↓

あまりに辛くて弟がほとんど手付けずで残した分も完食し、滴る汗はまるで涙が流れているかのよう。

二日目。いきなり手持無沙汰になった1日が始まります。
三つ峠は残念でしたがいつか絶対登ります!今日は切り替えて東京観光に徹しよう。
上野公園にpokemon go をしにいった馬鹿な弟を尻目に僕は父親の行程に便乗し“明治神宮”に向かいました。
山手線をぐるっとまわり原宿で人生初下車。
ですが表参道には行かず明治神宮に直行!

赤で塗られていない鳥居には何か意味があるのでしょうか。
そう思い帰って調べてみると、朱色には仏教的な意味合いも含まれていて、神仏分離の本来的な神社の鳥居は神聖な意味を持つ白木をそのまま使っている。
ということだそうです。伊勢神宮や出雲大社等格式高い神社はこのように木をそのまま使った鳥居になっているみたいなので機会があれば是非確認してみてください^^

境内の広さはやはり凄い!!
しばし歩いてようやく本殿の入り口に到着。


外国人観光客が異様に多く、外国人男性と日本人女性の国際結婚式も挙行されていたりで、海外からの人気が高いスポットだと感じました。
僕も九条カレンちゃんみたいな女の子と国際結婚したいなぁ。。。
明治神宮を参拝した後は原宿の次駅、代々木から再び山手線に乗車し1駅乗って新宿へ。
新宿では無限にお金を費やしてできたような東京都庁の建物を見学↓↓



その後は駅前に戻り昼食を食べていったん休憩タイムに入ります。

さて二日目は雨が降ったりで出だしが遅くなったのですが昼はその遅れを取り戻すべく早速行動を再開しました。
新宿から次は中央本線で市ヶ谷まで行き、少し歩いて『靖国神社』へ。

意外にも中国人等外国人観光客が多くて「???」ってなりましたが、A級戦犯が祀られているから許せない!みたいな感情はないのでしょうか。
まぁそこらへんのナイーブな部分には言及しないことにします。

一応本殿まで参拝し、ここで父親達とは別れることになりました。
一人になった後の予定は全く考えておらず、気が付けば思考停止で秋葉に向かっている自分が。
オタクの鏡だ・・・
特にこれといって用もなかったのですが、折角なので行ったことのない神田明神に参拝しますか~~
その前にほのかすの実家のモデルとなった甘味処『竹むら』で一休み。

“ミルク金時かき氷”

言わずもがな店内にはオタクが溢れておりアニメの経済効果凄いなって。散々聖地巡礼して分かっていたことですが改めて実感しました。
竹むらから“神田明神”まではそれほど遠くなく、冷えた体を歩いて温めていたら到着↓


まぁ特にテンションが上がることもなく「へぇ~」ってなって終わりです。ラブライバ―じゃないんでね(^_^;)
むしろサンシャインの方が好きなので静岡沼津の方に是非行きたい。
これでもう秋葉にきた目的を果たし、後はひたすら歩いて色々買い歩き二日目の行程も終えました。
今回の旅行は非常に落ち着いたと言いますか、あっさりとした旅となった気がします。
『山を登る』や『聖地巡礼する』といった目玉イベントが無かったからか少し物足りなさを感じつつも、
久しぶりに父親等と旅行できたのは楽しかったですし、これだけ東京にいておいて未だ訪れたことのなかったメジャースポットにも足を運べたので良かったです!
自分で来たときには『明治神宮』『浅草』『靖国神社』あたりに行くことも無いですしね。
しかしこれはまだ夏休みの旅行5つ予定しているうちの1つ目に過ぎません。
残りはもっと見所を回ってブログでも紹介できる旅にしたいです(^-^)/
今回は珍しく父親&弟との旅行で、ジャイアンツ戦観戦が一番の目的となります。
ですがその前に、東京に着いたらまずは浅草を観光しました。
浅草寺に向かおう!となったところを、適当に“浅草橋”まで行ってみたら全然違う場所だったとかいうボケを初っ端からかまし
なんとか浅草寺雷門に到着。

大きい大きいと聞いていた雷門は頭の中で出来上がったイメージ程のスケールではなかったですw
ただちょうちんを目の前にした時の大きさと言ったら物凄いものがありましたね。

人の多さは聞いていた通りか(^_^;)


本殿まで行ったところで突然雨が降り出します・・・
カメラ選手早くも役目を終えてスーツケースの中へ→ (これが今旅行最後の登板になるとは思ってもいなかった・・・)
浅草寺観光はさらっと済ませ、次は浅草にきてからずっと視界の端に映っている“スカイツリー”に向かって歩き出します。

見えていても歩けば以外に遠いものですね。
二年前友人達と東京に来たとき、浜松町から東京タワーが見えたので歩いてみたものの果てしなく遠かった失敗を思い出しましたw(確かこのブログにも同様のことを書いたはず)
その時ほどは遠く感じませんでしたがそれなりの距離を歩いてスカイツリー下に到着。
展望デッキには上がらず押上駅から水道橋に引き返します。
さて今回の旅行費は有難いことに親持ちなので、人生二度目の東京ドームホテルにチェックイン!

中2の時以来で、その時も父親が連れてきてくれたことを思い出し物凄く懐かしい気分になりますね;;
父親は阪神ファン、弟共は巨人ファンという構成なのですが息子達の希望優先ということでライトスタンドからの観戦でした。
僕が巨人戦を見るのは9試合目になると言えど外野からの応援は意外にも初めてで物凄く新鮮な気分に。
ですが横の弟達といったら東京ドームに来るのが初めてだったり、そもそも巨人戦を見るのが初だったりで大はしゃぎし、それを眺めていると新鮮な感覚なんて吹っ飛んでいました(^_^;)
揃って同じ坂本ユニなんか買っちゃったりしてどんだけミーハーなんだよwと思っていたら試合が始まり・・・
その坂本がいきなりエラーする等、弟共の疫病神気質に震えましたが何とか巨人が勝利し、僕の巨人戦観戦無敗記録も9まで伸びました!
試合内容も良かった分その後の居酒屋で気分よく飲んで食べてしていて気付いたのが、「翌日起きれるか?」ということ。
旅行二日目は家族と別行動し友人と三つ峠に登る予定で勿論早朝からの動き出しになるため、飲みすぎて朝起きれないなんてなったら悲惨。
少しはお酒控えるか~等と考えながら翌日の天気予報を検索してみると・・・ 『雨70%』
即友人と連絡をとった結果登山中止が決定しましたorz
無念すぎる。人生初の百名山が、ヤマノススメ聖地が。こうなりゃやけ酒するしかねぇ~

東京に来たら一度は食べろと言われていた『蒙古タンメン中本』も買ってホテルに戻り
悲しみの2次会を行った初日の晩のことでした↓

あまりに辛くて弟がほとんど手付けずで残した分も完食し、滴る汗はまるで涙が流れているかのよう。

二日目。いきなり手持無沙汰になった1日が始まります。
三つ峠は残念でしたがいつか絶対登ります!今日は切り替えて東京観光に徹しよう。
上野公園にpokemon go をしにいった馬鹿な弟を尻目に僕は父親の行程に便乗し“明治神宮”に向かいました。
山手線をぐるっとまわり原宿で人生初下車。
ですが表参道には行かず明治神宮に直行!

赤で塗られていない鳥居には何か意味があるのでしょうか。
そう思い帰って調べてみると、朱色には仏教的な意味合いも含まれていて、神仏分離の本来的な神社の鳥居は神聖な意味を持つ白木をそのまま使っている。
ということだそうです。伊勢神宮や出雲大社等格式高い神社はこのように木をそのまま使った鳥居になっているみたいなので機会があれば是非確認してみてください^^

境内の広さはやはり凄い!!
しばし歩いてようやく本殿の入り口に到着。


外国人観光客が異様に多く、外国人男性と日本人女性の国際結婚式も挙行されていたりで、海外からの人気が高いスポットだと感じました。
僕も九条カレンちゃんみたいな女の子と国際結婚したいなぁ。。。
明治神宮を参拝した後は原宿の次駅、代々木から再び山手線に乗車し1駅乗って新宿へ。
新宿では無限にお金を費やしてできたような東京都庁の建物を見学↓↓



その後は駅前に戻り昼食を食べていったん休憩タイムに入ります。

さて二日目は雨が降ったりで出だしが遅くなったのですが昼はその遅れを取り戻すべく早速行動を再開しました。
新宿から次は中央本線で市ヶ谷まで行き、少し歩いて『靖国神社』へ。

意外にも中国人等外国人観光客が多くて「???」ってなりましたが、A級戦犯が祀られているから許せない!みたいな感情はないのでしょうか。
まぁそこらへんのナイーブな部分には言及しないことにします。

一応本殿まで参拝し、ここで父親達とは別れることになりました。
一人になった後の予定は全く考えておらず、気が付けば思考停止で秋葉に向かっている自分が。
オタクの鏡だ・・・
特にこれといって用もなかったのですが、折角なので行ったことのない神田明神に参拝しますか~~
その前にほのかすの実家のモデルとなった甘味処『竹むら』で一休み。

“ミルク金時かき氷”

言わずもがな店内にはオタクが溢れておりアニメの経済効果凄いなって。散々聖地巡礼して分かっていたことですが改めて実感しました。
竹むらから“神田明神”まではそれほど遠くなく、冷えた体を歩いて温めていたら到着↓


まぁ特にテンションが上がることもなく「へぇ~」ってなって終わりです。ラブライバ―じゃないんでね(^_^;)
むしろサンシャインの方が好きなので静岡沼津の方に是非行きたい。
これでもう秋葉にきた目的を果たし、後はひたすら歩いて色々買い歩き二日目の行程も終えました。
今回の旅行は非常に落ち着いたと言いますか、あっさりとした旅となった気がします。
『山を登る』や『聖地巡礼する』といった目玉イベントが無かったからか少し物足りなさを感じつつも、
久しぶりに父親等と旅行できたのは楽しかったですし、これだけ東京にいておいて未だ訪れたことのなかったメジャースポットにも足を運べたので良かったです!
自分で来たときには『明治神宮』『浅草』『靖国神社』あたりに行くことも無いですしね。
しかしこれはまだ夏休みの旅行5つ予定しているうちの1つ目に過ぎません。
残りはもっと見所を回ってブログでも紹介できる旅にしたいです(^-^)/