プチハイキング日記
- 2016/07/10
- 22:55
※他に書きたいアニメ記事があるので手抜きです、twitterで言っていることと変わりませんので^^;
今日は高校の友人達と妙見山に登ってきました。
大阪府豊能町に位置するこの山は北摂民の自分にとっては馴染みの山。
標高660mとそこまで高くないので家族連れ等からも人気があります。
僕達は仮にも若者としてのプライドがあるため、山ガールを自称する老人団体や子連れの一行をよそ目に
距離が長くて道が険しい初谷渓谷ルートをとりました。

渓谷というだけあって山道はずっと川に沿って進んでいきます。

湿気の多い森の中を歩いていると汗がだらだら滴りますね(^_^;)
ですが普段の不摂生で溜まった老廃物が体外に発散されている気がして気持ちよくもあります。
何度も沢渡りしたり、角ばった岩の道を進み、想像以上に体力を奪われながらおよそ2時間で山頂に到着~~♪

山頂から富士山が見えるってわけでも、雲海が見えるってわけでもないですが
自分の足で登ってきたというだけで本当に綺麗に見えるもので、山登りの満足感を体感した瞬間でした!
それと同時に、「もっと高い山から見る景色はどんなものなんだろう」と更に貪欲な山への好奇心を掻き立てられもしました(*´ω`)
山頂で達成感を味わった後はリフトに乗り山を降ります(自分で歩けよ
決して疲れたからとかそんな理由じゃなくリフトに乗ってアジサイが見たかっただけなんだからね?

リフトからケーブルに乗り継ぐ途中でカフェに入り、昼食タイム。
能勢牛カレーと桜川サイダーのご当地コンボで腹を満たしました。

以上で登山終了~♪
今回はブログに書くつもりではなく全然写真を撮っていなかったので
簡潔な記事になってしまいましたが、本当に楽しい、いや楽しさもありましたがそれよりも気持ちの良い?満足感のあるハイキングでした!!
帰りの電車では「次は1000m級に登ろうな」なんて話もし、、、そして僕達の登山は続くのです。
今日は高校の友人達と妙見山に登ってきました。
大阪府豊能町に位置するこの山は北摂民の自分にとっては馴染みの山。
標高660mとそこまで高くないので家族連れ等からも人気があります。
僕達は仮にも若者としてのプライドがあるため、山ガールを自称する老人団体や子連れの一行をよそ目に
距離が長くて道が険しい初谷渓谷ルートをとりました。

渓谷というだけあって山道はずっと川に沿って進んでいきます。

湿気の多い森の中を歩いていると汗がだらだら滴りますね(^_^;)
ですが普段の不摂生で溜まった老廃物が体外に発散されている気がして気持ちよくもあります。
何度も沢渡りしたり、角ばった岩の道を進み、想像以上に体力を奪われながらおよそ2時間で山頂に到着~~♪

山頂から富士山が見えるってわけでも、雲海が見えるってわけでもないですが
自分の足で登ってきたというだけで本当に綺麗に見えるもので、山登りの満足感を体感した瞬間でした!
それと同時に、「もっと高い山から見る景色はどんなものなんだろう」と更に貪欲な山への好奇心を掻き立てられもしました(*´ω`)
山頂で達成感を味わった後はリフトに乗り山を降ります(
決して疲れたからとかそんな理由じゃなくリフトに乗ってアジサイが見たかっただけなんだからね?

リフトからケーブルに乗り継ぐ途中でカフェに入り、昼食タイム。
能勢牛カレーと桜川サイダーのご当地コンボで腹を満たしました。

以上で登山終了~♪
今回はブログに書くつもりではなく全然写真を撮っていなかったので
簡潔な記事になってしまいましたが、本当に楽しい、いや楽しさもありましたがそれよりも気持ちの良い?満足感のあるハイキングでした!!
帰りの電車では「次は1000m級に登ろうな」なんて話もし、、、そして僕達の登山は続くのです。