コメント
Re:春アニメ最終ランキングを出す前に・・・
特にくまみこの失速具合は、原作が好きな作品だっただけに非常に腹立たしいですね
本当にばらかもんと同じ人が脚本なのかと疑うレベルです
ヨシオのサイコパス具合も去ることながら、まちちゃんの被害妄想の演出もクドすぎたように感じます
円盤予約してなくて本当によかった;;
では
No title
アニメの感想は、評論のように理詰めである必要は無いと思いますし、個人のブログなので心に感じたことを書いて問題ないのではないでしょうか。作品に批判的な感想ならば、何故批判的に感じたのかの理由を書けば、読む側も、なるほどそういう考えもあるのかと納得すると思いますよ。(でも、批判的なことを書くのには、心のブレーキがかかると言う気持ちは解ります。)
春アニメの視聴は、なかなか時間が取れず、リアルタイムで最終話まで追いついたのは、Netでも話題になったあの、”迷家”と”くまみこ”だけという体たらくぶりです。
迷家は、流石にあれはアカン...個人的にものすごく信頼している水島努氏と岡田麿里さんのタッグということで期待していたのですが、まさかこの様になるとは思ってもいませんでした。この惨状は、そもそもディオメディアとポニーキャニオンによる原作が糞過ぎたのが原因なのでしょうか?などと、監督と脚本を擁護して見ましたが、まぁ同罪ですね。でも、自分は、歳を取って気が長くなっていますので、今回はダメだったけれども、両氏にはきっちり反省をしてもらって、次作に繋げて欲しいなどと、爺くさいことを考えています(岡田マリーさんのチョンボは今回だけではないのですが、作品の内容と岡田さんの感性がバッチリ合った時のパワーはやはり凄い物があると思っています)。ちなみに、すんでのところで迷家のクラウドファンディングに投資するところでした。危なかった...
次はくまみこ。確かにあの、まちとナツとの共依存引きこもりENDというのは衝撃的でした。そして、精神的ストレスから、まちが幼児退行しているように見える描写は病的で、見ていて気持ちが暗くなるくらいでした。OP/EDも今期の中ではトップクラスの出来で、途中までは作品の雰囲気もすごく良かったのに、何故終盤でこのようになってしまったのか理解に苦しみます。
ただ、ネットで調べて見ると、この終盤の謎展開は、まちが仙台まで実際に出て行き、コンテスト会場で舞いを見せるまでがアニオリで、そこからどういう訳か強引に原作準拠へ戻るという不可解なことをしたというものらしいです?もし、このネットの情報が正しいのならば、そんな中途半端なことをせずに最後までアニオリで行ってもらいたかった気もします。ただ、自分は原作を読んでいませんからこれ以上のことは言えませんが、アニメのEndが糞だったことについては、ミサカ☆さんに激しく同意します。
上記のアニメ以外は、Reゼロ、鋼鉄城のカバネリ、クロムクロ、ふらいんぐういっち、ばくおん!!などを5話くらいまで見ていますが、どれも面白くて満足しています。実は、ばくおん!!は放映開始前からちょっと心配していたのですが、普通に面白いのでほっとしました。この面白さは原作の力だと思いますが、全国でも数少ないグラスリップ擁護者の自分としては、本作で西村監督が再評価されるのであれば、それは良いことだなと思っています。
上記以外に、ジョーカーゲームとキズナイバーも見てみたいと思っています。夏アニメでは視聴本数が少ないので何とかなりそうです。
キズナイバーでは、岡田マリーさんの迷家での汚名挽回となるでしょうか。
長文すみませんでした。
Re: Re:春アニメ最終ランキングを出す前に・・・
カバネリは物凄く叩く人と物凄く評価する人に二極化しているイメージです。
体感としては叩く人の方が若干数多いですが・・・
僕の感想としても、ストーリーに関しては突っ込みどころが多く批判されても仕方ないと思います。
ただ、制作面という観点から見れば、かなり優秀な部類だったと思いますし楽しく見れました。
売り上げもかなり出ていることから良アニメと見なしてもいいのかなと。
一方、くまみこはもう・・・原作ファン、原作者様がお気の毒だという感想以外思い浮かばないですね・・・
キネマシトラス・・・悪い印象とともに記憶しておきますか(>_<)
Re: No title
一応批判するときは理由を明確にすることを意識していますし、せめてブログだけは自分の本当に思うことを書きたいので
Aiuto!さんにそうおっしゃって頂けるのは大変有難いです。
そして春アニメについて。よりにもよって「くまみこ」と「迷家」の二作から御視聴されたのですね^^;
僕はこの迷家とキズナイーバーによって脚本家岡田磨里の実力に不信感を抱くにまでなっています・・・
そもそも彼女の成功作を見ても他の人と共同で脚本に当たっていたりで、視聴者が面白いと思えるストーリーを理解し個人の力量で発揮できる能力があるのか・・・名前が先行してしまっているのではないかと・・・疑問に感じます。
またくまみこにおいて、終盤に対する不満は視聴者全員一致ですね。
それでもオリジナルの体たらくに目を瞑ってこの作品が好きだと言う人もいますが。
この2作を除きAiuto!さんが挙げられているReゼロ、鋼鉄城のカバネリ、クロムクロ、ふらいんぐういっち、ばくおん!!は最後まで面白いでご安心ください^^
僕は未だに監督 西村順二 とOPの最後で表示されるとゾクッとしますが; Aiuto!さんはむしろグラスリップを好いていらっるというのは驚きです。
それと共に是非グラスリップ擁護論を御ブログで語って頂きたくも思います!僕もP.A.ファンとして良さを見出したいとは思っていたので。。